日本人選手の活躍は素晴らしいな!凄すぎて圧巻。
男子五階級で金!
女子も三階級で金!
連日のニュースだね。
今回のオリンピック解説含めて、東スポで何年も解説させてもらっているけど、ここまでの出来は予想出来なかった。
たぶん、誰も予想してないでしょう。
メダル取った選手おめでとうございます
️

明日で個人戦最終日。明後日は新種目団体戦。
代表選手頑張ってください!
私の子供達、小川道場の中学生達です!
中には幼い時から柔道を一から小川道場で始めた子もいますし、日本一を目指そうとする小学生達が次のステージとなる中学校の柔道部が年々減っていて柔道がやりたくても出来ない環境、所謂中学校柔道難民の子供もいます。
本題のこの写真に戻りますが、実はオリンピック大会の影に隠れて慎ましく、将来そのオリンピック大会出場を目標に頑張っている私の生徒達が昨日、今日と全国中学生大会の神奈川県予選が行われました。
で、この写真は大会出場記念の写真じゃありませんよ!
実はこの女の子5人と男の子1人は、神奈川県大会女子の各階級の優勝者🏅写真左から道場師範、次に一番下の軽い-40kg級、-44kg級、-57kg級、-70kg級、一番重い+70超級階級まで、学年も階級も一年生から三年生までとバラエティーに飛んでます!
また、右端の男子も一番重いクラスの神奈川県大会優勝者🏅
毎回、優勝者にはメダル🏅と記念ペナントが頂けるのですが、表彰式は行われず後日送られて各学校で表彰を受けるとのことでした。
せめて、オリンピックみたいに手渡しでもいいからその場でもらえると嬉しいですよね。
感動は今なんだからね。
こちらは惜しくも決勝で敗れた生徒たち。
女の子は小川道場同士の同門対決となりました。
男の子は10分超える大檄戦の末にあと一歩と言うところで負けてしまいましたが、連日のオリンピックでの檄戦を観ている様な展開で立派でした。
※準優勝者は関東大会出場となります。
こちらは第3位。男の子は関東大会出場。
個人戦、団体戦共に中学生の生徒たちは頑張っていました。現在、男子10名、女子10名。
道場の目標の一つでもある、少数精鋭、全員が活躍することが出来ました。
これも小川道場を日頃から応援してくださる小川道場支援会の皆様方や大人のクラスの生徒、中学生生徒OB、OG並びにそのご父兄様たちのご声援によってのものだと思います。感謝してます。
私はコロナ禍で入場制限で会場に入れないため、泣く泣く小川道場の1Fフロアの大きなモニターで観戦。
同じく、入場出来ない子供達のご父兄さま達、道場中学生生徒OBのご父兄様たちとパブリックビューイング^_^
冷房効いた部屋で、たくさんの差し入れのお菓子や飲み物、お食事に囲まれながら、小川道場ご父兄さまの通称女子会に参加する形になりました笑
コロナ禍に於いてはこれはこれでこの観戦方法とありかなと思うけど、やっぱり生で見たいかな。
※お昼ご馳走さまでした。
皆さん、連日の熱い観戦、試合毎に一喜一憂。
2日間の応援お疲れ様でした。
来月に行われる関東大会、全国大会が楽しみとなりました。